どんなスタイルのバイクを考えてる?
-
完全にクラシックな見た目?
-
それともモダンコンポを載せたミックス系?
-
ツーリング寄り?街乗り?レース?
あと、気になるブランドとか予算とかもあったら教えて!おすすめのモデル、いくつかピックアップするよ。
ありがとう、方向性見えてきた!
モダンコンポっていうのは、クラシックなクロモリフレームに最新のコンポーネント(変速機、ブレーキ、ホイールなど)を組み合わせるスタイルのことだよ。
たとえば、
-
フレームは細身でクラシック(ラグ付きクロモリとか)
-
でも変速は電動(Di2)だったり
-
ディスクブレーキだったり
-
カーボンホイールを履かせたり
って感じ。見た目はクラシックだけど、中身はハイスペックで快適、みたいな良いとこ取り。
レースしないなら、乗り心地や見た目重視で選べばOKだと思う。クロモリはロングライドや街乗りとの相性抜群だしね!
ちなみに、こんなタイプのブランドがあるよ:
【おすすめブランド&モデル(モダンクラシック系)】
-
Rivendell(リヴェンデル)
→ カリフォルニア発、超クラシカル&ツーリング向き。個性的だけど愛好者多し。 -
Panasonic Order(パナソニックオーダー)
→ 日本製のオーダーメイド。クロモリに強い!色も選べる。 -
TOYO FRAME(東洋フレーム)
→ 職人が手作り。美しい溶接としなやかな乗り心地。 -
Cinelli Veltrix / Nemo TIG
→ イタリアンデザインの美しさ。Nemoはディスク仕様も。 -
KUALIS(クオリス)
→ 京都発。チタンもあるけどクロモリもすごく精密。
街乗り、カフェライド、ちょっと遠出のロングライドを想定して、コンフォート重視のクロモリ探しって感じでいけそうだね。
気になるスタイルとか色、こだわりポイントあったら教えて?それに合わせてさらに具体的なおすすめ出せるよ!
それらのお値段はどんな感じ?
クロモリのロードバイクを検討されているとのこと、各ブランドの価格帯をまとめましたのでご参考ください。
1. Rivendell(リヴェンデル)
アメリカ・カリフォルニアのブランドで、クラシックなデザインと実用性を重視したバイクを提供しています。価格帯はモデルや仕様によりますが、約2,000ドルから5,000ドル(約22万円から55万円)程度です。
2. Panasonic Order(パナソニック オーダー システム)
日本のパナソニックが提供するオーダーメイドバイクです。クロモリフレームのロードバイクの価格は以下の通りです。
-
FRCC05:フレームセットで248,000円(税込)電動アシスト自転車/自転車|Panasonic+1Bike Funn+1
-
FRCC14:フレームセットで292,000円(税込)電動アシスト自転車/自転車|Panasonic+1Bike Funn+1
-
FRCC26:フレームセットで267,000円(税込)Bike Funn+1電動アシスト自転車/自転車|Panasonic+1
-
FRCC35:フレームセットで204,000円(税込)電動アシスト自転車/自転車|Panasonic+1agawacycle.co.jp+1
ただし、これらはフレームセットの価格であり、完成車として組み立てる場合は別途コンポーネントやホイールなどの費用がかかります。
3. Cinelli(チネリ)
イタリアのブランドで、Nemo TIGシリーズがクロモリフレームの代表的なモデルです。価格は仕様によりますが、例えばNemo TIG Disc Ultegra Di2完成車は約6,095ドル(約67万円)です。 Bikes.Fan+2Bikes.Fan+2Bikes.Fan+2
4. KUALIS(クオリス)
京都を拠点とするブランドで、高品質なクロモリフレームを提供しています。価格はオーダーメイドの仕様やコンポーネントによりますが、一般的にはフレームセットで30万円から50万円程度が目安です。
ご注意点
-
価格の変動:為替レートやメーカーの価格改定により、実際の価格は変動する可能性があります。
-
追加費用:フレームセットの価格には、コンポーネント、ホイール、組み立て工賃などは含まれていない場合が多いため、完成車として乗り出す際には追加費用が発生します。
-
納期:特にオーダーメイドの場合、納期が数ヶ月かかることがあります。例えば、パナソニックのオーダーシステムでは、通常のリードタイムが約1.5ヶ月ですが、需要により3〜4ヶ月になる場合もあります。 agawacycle.co.jp
ご検討の際は、これらの点を考慮し、最寄りの販売店や公式サイトで最新の情報を確認されることをおすすめします。
高い😣
【比較的リーズナブルなクロモリ完成車のおすすめ】
■ FUJI(フジ) Balladシリーズ
-
価格帯:10〜14万円前後(完成車)
-
シンプルで美しい細身フレーム。街乗りにもピッタリ。ギア付きの「Ballad R」やフラットバーのモデルもある。
■ BASSO(バッソ) Viper
-
価格帯:15〜18万円(完成車)
-
イタリアブランドだけどコスパ良し。クラシックながら走りも軽快。
■ GIANT(ジャイアント) Escape R Drop クロモリ(過去モデル)
-
価格帯:10万円以下で中古あり
-
クロモリは少ないけど、過去に出たクロモリモデルは掘り出し物が多い。
■ 中古という選択肢
-
メルカリやヤフオク、ジモティーで探すと、状態のいいクロモリ完成車が5万〜10万円台で見つかることも。
-
「Panasonic」「ANCHOR」「ARAYA」「NITTO」あたりは中古市場でも人気。
予算感ってどのくらいをイメージしてる?
「10万前後でおしゃれで街乗り快適なクロモリ」みたいな方向で探すと、わりと選択肢広がるよ。気に入ったら、そのうちちょっとずつカスタムしてくのも楽しいし!
fujiのBalladみたことある!見た目もお値段もいい感じだった
おお、Balladにピンときたのいいね!
あれ、細身のクロモリフレーム+シルバー系パーツでクラシック感あるし、街乗りにもバッチリ映えるよね。カラバリもセンス良くて、シンプルだけど雰囲気ある。
ちなみに、Balladは以下のように種類があるよ:
【Balladシリーズのざっくり比較】
モデル名 | 特徴 | 価格帯(目安) |
---|---|---|
Ballad(無印) | フラットバー仕様、シンプルで街乗り向け | 約10万円前後 |
Ballad R | ドロップハンドル+2×8段変速、クラシックな見た目 | 約11〜13万円 |
Ballad Ω(オメガ) | 上位モデル。カスタムのベースにも人気 | 約14万円〜 |
もし「街乗りメインで、軽いロングライドもできたらいいな」くらいのスタンスならBallad Rがちょうどよさそう。
お財布に優しく、見た目も満足、しかもちゃんと走れるというバランス型。
試乗とかもうしたことある?気になるカラーとかもあったら教えて!店舗探しやカスタム案とかも一緒に考えられるよ!
店舗どこにある?
東京でFUJIのBalladシリーズを取り扱っている店舗をいくつかご紹介します。
🚲 東京都内のFUJI Ballad 取扱店舗
1. Y’s Road 新宿本館
-
住所:東京都新宿区新宿2-19-1 ビックス新宿B1fujibikes.jp
-
営業時間:月〜金 12:00〜20:00 / 土日祝 11:00〜19:00fujibikes.jp
-
電話番号:03-3350-1288fujibikes.jp
-
特徴:豊富な在庫と専門知識を持つスタッフが揃っています。
2. サイクルスタヂオ ハクセン(上野)
-
住所:東京都台東区台東4-13-20fujibikes.jp
-
営業時間:月〜土 12:00〜20:00 / 日祝 11:00〜19:00fujibikes.jp
-
定休日:水曜日、第3木曜日fujibikes.jp
-
電話番号:03-3831-0792fujibikes.jp
-
特徴:クラシックバイクのカスタムにも定評があります。
3. セオサイクル 吉祥寺店
-
住所:東京都武蔵野市吉祥寺東町2-1-2fujibikes.jp
-
営業時間:10:30〜19:30Yahoo!ショッピング+5fujibikes.jp+5Yahoo!ショッピング+5
-
定休日:水曜日
-
電話番号:0422-23-8780自転車専門店 サイクルスポット/ル・サイク+2セオサイクル吉祥寺店+2fujibikes.jp+2
-
特徴:Ballad Rの在庫があり、カラーやサイズの取り寄せも可能です。 セオサイクル吉祥寺店
4. サイクルスポット 学芸大学店
-
住所:東京都目黒区鷹番3-3-16自転車専門店 サイクルスポット/ル・サイク
-
電話番号:03-6451-2657セオサイクル吉祥寺店+2自転車専門店 サイクルスポット/ル・サイク+2fujibikes.jp+2
-
特徴:アクセスが良く、通勤・通学用バイクの相談にも対応しています。
5. CROWN GEARS(渋谷区千駄ヶ谷)
-
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-15fujibikes.jp
-
営業時間:11:00〜20:00fujibikes.jp+9fujibikes.jp+9セオサイクル吉祥寺店+9
-
電話番号:03-5770-8022Yahoo!ショッピング+2fujibikes.jp+2自転車専門店 サイクルスポット/ル・サイク+2
-
特徴:ロードバイク専門店で、試乗やフィッティングサービスも提供しています。
これらの店舗では、在庫状況や試乗の可否が異なる場合がありますので、訪問前に電話で確認されることをおすすめします。また、カラーやサイズの取り寄せが可能な店舗もありますので、ご希望がある場合は相談してみてください。
ご希望のエリアや具体的なモデルがあれば、さらに詳しい情報をご提供できますので、お気軽にお知らせください!
コメント